冬季講習講習の募集開始!今すぐこちらをクリック!お早めのお申し込みを!

共通テストの英語(リーディング)はどう対策するの?現役東大生が教える!

勉強方法 効率

 

共通テスト英語のリーディングは、センター試験から形式が大きく変わり、多くの受験生にとって攻略が難しい科目の一つです。

しかし、出題傾向を理解し、適切な対策を取ることで高得点、さらには満点を狙うことも可能です。

本記事では、共通テスト英語リーディングについて詳しく解説し、現役東大生「すももん」の体験談を交えながら、高得点を取るための実践的な方法を紹介します。

 

補足)

共通テスト英語リスニングは、センター試験時代からの変更点として、問題全体がより日常的なコミュニケーション能力を重視した形式になっています。例えば、会話や指示、資料の内容を正確に聞き取り、短時間で必要な情報を判断する能力が求められる点は従来と共通していますが、これに磨きがかかったと言えます。

すももんのコメント

リスニングはセンター試験時代から情報処理能力が問われる科目でしたが、共通テストではその傾向がより強化されました。

ただし、対策の面ではリーディングほど180度変わったアプローチが必要というわけではありません。

基本的なリスニング力を鍛えつつ、過去問や予想問題で形式に慣れることが重要です。

リスニングは特に、集中力や時間内での効率的な情報処理がカギとなるため、基礎的な聞き取り能力を維持しつつ、本番形式に沿った演習を繰り返すことが得点アップの秘訣です。

 

目次

1. 共通テスト英語の形式についての説明

共通テスト英語リーディングでは、長文読解に特化した問題が出題されます。以下が主な特徴です:

配点: 100点満点(リスニングも100点なので、英語は200点満点)

問題数: 全7題

試験時間: 80分

出題形式: 図表やグラフを含む資料読解、会話文、広告文、メールや手紙形式の問題、長文読解など

重視される力: 情報処理能力、論理的思考力、速読力

リーディングでは語彙力や文法力以上に、「大量の情報を短時間で正確に処理する能力」が求められます。

すももんの体験談

すももんの体験談

すももんは、現役時代にセンター試験(最終年度)を受験し、浪人時代には共通テスト(初年度)を経験しました。センター試験と比べ、共通テストでは文章量が2倍近くに増えたことが最も大きな変化でした。発音問題や文法問題がなくなり、長文読解力が試される形式になったことで、得意分野を活かすチャンスと考えました。

その結果、すももんはリーディングで97点を獲得。この高得点を支えたのが、以下の戦略です:

問題を解く順番を工夫し、配点の高い問題に集中する。

必要な情報だけを効率よく読み取る速読法を駆使する。

 

 

この記事では、この具体的な戦略についても詳しく解説します。

2. 従来のセンター試験から変わった内容についての説明

センター試験から共通テストに移行する際に、リーディングでは大きな変更が加えられました。以下が主な違いです:

(1) 文法問題が廃止

センター試験では短文の文法や語句選択問題が出題されていましたが、共通テストでは廃止され、全てが長文読解形式となりました。

(2) 資料読解の導入

共通テストでは、文章だけでなく、グラフや表、広告などの視覚情報を含む問題が増えました。情報を迅速かつ正確に読み取るスキルが重要です。

(3) 問題形式の多様化

会話文やEメール形式の問題が増え、日常的なコミュニケーション能力が試されるようになりました。

3. 過去に行われた共通テスト英語リーディングの平均点一覧

以下は過去の共通テスト英語リーディングの平均点です:

年度 平均点

2021年度 52.8点

2022年度 54.3点

2023年度 56.2点

すももんのコメント

すももんのコメント

「毎年、リーディングの難易度は大きく変わらないものの、読む量が年々増加しています。そのため、共通テストに沿った対策が必須です。単に英語力を鍛えるだけではなく、試験形式に慣れる練習を徹底的に行うことが重要です。」

 

4. 実際に高得点を取るために実践すべき方法3選

(1) 時間配分を徹底的に意識する

80分という限られた時間内で7つの問題を解くには、各問題にかける時間を計画的に配分することが重要です。例えば:

第1問〜第4問(資料読解・短文読解):1問あたり7〜8分

第5問〜第7問(長文読解):1問あたり15〜20分

重要なポイント

必ず時間を守って解くことを徹底しましょう。

「あと少し」「もう少し頑張れば解けるかも」と時間をオーバーしてしまうと、最後の問題を解く時間が足りなくなり、配点の高い問題を落としてしまう危険があります。

試験本番では、1問に執着せず、決めた時間内で次の問題に進むという決断が合格への鍵です。

(2) 速読力を鍛える

共通テストでは文章量が多いため、1文1文をゆっくり読んでいる時間はありません。以下の方法で速読力を向上させましょう:

 スキャニング:

文章全体をざっと読み、必要な情報だけを素早く見つける。

サマリー作成:

読み終えた文章の要点を簡潔にまとめる練習をする。

(3) 問題を解く順番を工夫する

すももんの戦略

すももんの戦略では、以下の順番で問題を解くことで効率よく点を稼ぎました:

1. 第1問(短い資料問題でウォーミングアップ)

2. 第6問(配点が高く重要な長文問題)

3. 第2問(比較的簡単な会話文)

4. 第5問(難易度の高い長文問題)

5. 第3問・第4問(残りの資料読解)

この順番を採用することで、配点の高い問題を確実に終わらせ、最後に時間切れになるリスクを防ぎました。

5. 東大寺子屋としての共通テスト英語リーディング講座の紹介・宣伝

「共通テスト英語リーディング講座」

東大寺子屋では、現役東大生講師が共通テスト英語リーディングの攻略法を徹底的に指導します。以下が講座の特長です:

(1) 高得点を目指す少人数指導

生徒一人ひとりの得意・苦手を分析し、最適な指導を提供します。特に資料読解や長文問題でつまずきやすいポイントを重点的に解説します。

(2) すももんが作成したオリジナルテキスト

この講座で使用するテキストは、すももん自身が共通テスト英語で97点を取った経験を基に作成しています。共通テストにおける情報の取捨選択や設問に対する効率的なアプローチを徹底的に練習できる構成になっています。

すももんのコメント

すももんのコメント

共通テスト英語リーディングで本当に必要なのは、情報の取捨選択をする力と、共通テスト特有の読み方に慣れることです。具体的には:

先に設問を読むことで、文章を読む際に何に注目すればいいかを明確にする。

答えは文章中の表現が言い換えられていることに注意し、意味が似ているものを選ぶ。

これに関しての練習を徹底することで、短時間で正確に回答を導き出す力を養います。

(3) 実践的な演習問題

過去問や予想問題を活用し、試験本番さながらの演習を行います。講師が解き方や時間配分のコツを伝授し、解答の精度を高めます。

(4) 講師は高得点取得者

リーディング高得点を達成した東大生が、自身の経験を基に具体的な解法を教えます。高得点を取るための効果的な勉強法や試験対策を直接学ぶことができます。

 

まとめ

共通テスト英語リーディングは、多くの受験生が苦戦する科目です。

しかし、出題形式を理解し、適切な対策を取ることで高得点を狙うことができます。

本記事で紹介した方法を参考に、過去問演習や速読力向上に取り組んでください。

また、東大寺子屋の「共通テスト英語リーディング講座」を活用することで、専門的かつ実践的な指導を受けられます。

志望校合格に向けて、万全の準備を整えましょう!

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

講師全員、現役東大生!
勉強の悩みや不安は、正しい指導で解決できます。
東大寺子屋では、オンラインだから全国どこからでも受講可能!
一人ひとりに最適化された学習プランで、合格力を確実に引き上げます。
未来への一歩を一緒に踏み出しませんか?

無料体験・相談受付中!

詳細ページに遷移します。

学習のお悩み、お気軽にご相談下さい。

目次