中学受験で子供の成績が伸びない原因は?開成出身ライターがその原因を分析する
中学受験は、子どもにとっても親御さんにとっても大きな挑戦です。
受験勉強の過程で、モチベーションの低下や成績の伸び悩み、親子関係の悩みなど、さまざまな壁に直面することがあります。
しかし、これらの課題に適切に向き合うことで、挫折を乗り越え、志望校合格へと近づくことができます。
この記事では、具体的な問題点と解決策を提案するとともに、ライター「すももん」の中学受験での実体験も交えながら、成功のヒントをお届けします。
中学受験で子どもに考えられる問題と対策
問題1: モチベーションが続かない
悩みの声
• 「模試の結果が伸びず、勉強のやる気を失っています」
• 「目の前の遊びに夢中で、なかなか机に向かいません」
データ
ある教育機関の調査では、中学受験生の約40%が「受験勉強の途中でやる気を失った経験がある」と回答しています。特に小学5年生後半から6年生にかけて、モチベーションの維持が大きな課題になるとされています。
解決策
• 具体的な目標を持たせる
志望校を明確にすることで、子ども自身が目標に向かう意欲を持てるようになります。学校見学や文化祭への参加が効果的で、リアルな体験が「この学校に行きたい!」という気持ちを芽生えさせます。
• 短期目標を設定する
1週間単位で達成可能な目標を立て、進捗を確認します。例えば「今週中に歴史のこの単元を覚える」など、成功体験を積み重ねることが重要です。
• ゲーム感覚で勉強を進める
勉強アプリやクイズ形式の教材を活用することで、楽しく学ぶ工夫を取り入れましょう。
小学5年生の頃、すももんは「どの学校に行きたいか」決められず、特に理科や社会の勉強をサボりがちでした。しかし、小学6年生で渋谷幕張中学校と開成中学校を目標に設定し、学校見学を通じて具体的なイメージを持つと、モチベーションが劇的に向上しました。文化祭での在校生の活気に刺激を受け、「この学校に絶対行きたい!」と思ったことが原動力になりました。
問題2: 勉強へのストレスやプレッシャー
悩みの声
• 「宿題が多すぎて、子どもが泣いてしまうことがあります」
• 「模試の結果が悪いと、次の勉強が手につかなくなります」
データ
心理学の研究によれば、12歳以下の子どもが過剰なプレッシャーを受けると、ストレス障害を引き起こすリスクが高まるとされています。
解決策
• 休憩時間をしっかり確保する
勉強と休憩のバランスを取ることが重要です。「40分勉強して20分休む」などのサイクルを取り入れましょう。
• 親のサポートを適切にする
「まだできない」ではなく、「ここまでできるようになったね」と努力を認める声かけが子どもの自信を育てます。
• 専門家の知見を活用する
心理カウンセラーや教育コンサルタントに相談し、ストレス軽減のアドバイスを得ることも効果的です。
すももんの体験談:親のサポートが心の支えに
中学受験の準備期間は、プレッシャーやストレスとの戦いでした。模試の成績が思うように伸びず、クラスメイトに負け続けたとき、私は教室で人目もはばからず涙を流してしまったことがあります。幼い自分にとって、その瞬間は「もう無理だ」と感じるほどの大きな挫折でした。
そのような時に、親の言葉が私を救ってくれました。母は「どんな結果でも、今の努力があなたの将来につながる」と言ってくれました。また、父は「〇〇中学校に行けるだけでも十分だよ」と言い、志望校合格だけを目指すのではなく、私自身の成長を見守ってくれているような安心感を与えてくれました。
さらに、私の母は勉強そのものを一緒に見守ってくれる存在でもありました。小さい頃から公文での宿題や復習がきちんと終わるよう、そばに座って声をかけてくれました。そして、私がストレスで疲れ切った時には、勉強の手を止めて一緒におやつを食べたり、好きなゲームをする時間を作ってくれました。母が言ってくれた「ちゃんと休むことも大事」という言葉は、今でも心に残っています。
このように、親が「結果ではなくプロセスを大切にする」姿勢を見せてくれたことは、私がストレスを乗り越え、勉強に向き合い続ける力となりました。親のサポートがなければ、私の中学受験の成功はなかったと言っても過言ではありません。
親御さんに考えられる成績が伸び悩む問題と対策
問題1: 子どもが勉強に集中しない
悩みの声
• 「何度言っても宿題をやろうとしない」
• 「塾には通っているけど、自宅では遊んでばかりです」
解決策
• 一緒に勉強する時間を作る
親が隣に座り、子どもの進捗を確認するだけでも集中力が上がります。
• 声かけの工夫
「これができるようになったね」と具体的に褒めることで、モチベーションを引き出します。
成績について考えられる問題と対策
問題1: 偏差値の停滞や下降
悩みの声
• 「成績が伸びず、このままで良いのか不安です」
• 「頑張っているのに結果が出なくて、どう励ませば良いかわかりません」
解決策
• 復習を徹底する
新しい問題を解くよりも、過去の問題を繰り返し解き直す方が効果的です。
• 教材選びを工夫する
四谷大塚の予習シリーズやSAPIXのテキストなど、大手塾の教材はそれぞれ独自の強みがあります。お子さんの得意分野や苦手分野に合わせて選びましょう。
すももんの体験談:環境を変える勇気がもたらした成功
小学6年生の春、私は大きな決断をしました。それは、長年通っていたSAPIXを辞めて「あづま進学教室」へ塾を変えることでした。この決断は簡単なものではありませんでしたが、結果的にこの選択が私の中学受験を大きく変える転機となりました。
SAPIX時代、私は算数と国語は得意だったものの、理科と社会が大の苦手で、偏差値は35〜45の間を行き来していました。それに加え、大手塾ならではの大人数のクラスでは、先生の目が行き届かず、勉強をサボる環境が生まれていました。クラスの中でも落ち着きがなく、先生に叱られることも多かった私は、自分自身でも「このままでは成績が伸びない」と感じるようになっていました。
そんな中、親と相談して選んだのが「あづま進学教室」でした。少人数制のクラスでは、先生の目が一人ひとりに届き、授業の後には必ずその日習った内容を復習する時間が設けられていました。特に、理科と社会の苦手克服にはこのシステムが大きく役立ちました。授業で配られる教材を何度も解き直し、翌日には再び復習することで、知識が確実に定着していったのです。
環境を変えたことで得られた3つのポイント:
1. 集中できる環境の提供
少人数のクラスでは先生が私の苦手分野を的確に把握し、個別にサポートしてくれました。これにより、勉強に対する集中力が高まりました。
2. 復習を徹底する仕組み
新しい塾では、インプットした知識をその日のうちにアウトプットするサイクルが習慣化しました。SAPIX時代にできていなかった復習を徹底的に行ったことで、特に理科と社会の偏差値が飛躍的に向上しました。
3. 少人数ならではの仲間意識
新しい塾では友達と競い合いながら勉強する環境が整っており、良い意味でのライバル関係が成績向上に拍車をかけました。
半年後、私は模試で偏差値を53から65まで上げることができました。
そして、渋谷幕張中学校を第一志望、開成中学校をチャレンジ校として目標を設定。
塾を変える前までは想像もできなかったレベルの志望校に挑戦できるようになりました。
結果として、渋谷幕張中学校と開成中学校の両方に合格することができました。
この経験から学んだのは、「環境を変える勇気」と「復習を習慣化する重要性」です。
もし、SAPIXに留まっていたら、理科や社会の苦手を克服するのは難しかったかもしれません。
志望校に進学するメリット
中学受験の先にあるのは、単なる学力向上だけではありません。志望校に進学することで得られるメリットは大きく、子どもの人生に大きな影響を与えます。
• 学びの環境
高い学習意欲を持つ仲間と切磋琢磨できる環境は、学びの質を大きく高めます。
• 人間関係の形成
中学校時代に築いた友情は、一生の宝物になります。すももんも中学での友人関係に恵まれ、文武両道の生活を楽しむことができました。
• 広がる未来の可能性
志望校での経験や出会いは、将来の進路やキャリア選択にも大きな影響を与えます
「東大寺子屋」で中学受験の不安を解消しよう
中学受験における悩みや不安を解決するには、信頼できるサポートが必要です。すももんが塾長を務める「東大寺子屋」は、東大生講師が一人ひとりの生徒に寄り添うオンライン個別指導塾です。
東大寺子屋の特長
1. 年の近い講師が勉強の面倒を楽しくサポート
「東大寺子屋」の講師は、すべて現役東大生。生徒にとって年齢が近い講師が、勉強の進め方や悩みを親身にサポートします。受験生としての体験談やアドバイスを交えながら、楽しく学べる環境を提供します。
2. 名門中学校出身の講師陣
講師は開成、灘、麻布、桜蔭といった名門中学校への合格実績を持つ実力派揃いです。自らの受験経験をもとに、効果的な指導を行います。
3. 苦手単元を重点的に克服する個別指導
大手塾ではわからないままにしてしまいがちな問題や単元を、個別指導ならではのマンツーマン形式でとことん指導します。分からないところを解決し、得意分野に変えることで、成績の飛躍的な向上が期待できます。
4. インプットとアウトプットの徹底バランス
学習の効率を最大化するために、インプット(知識習得)とアウトプット(問題演習)のバランスを重視。復習を中心とした学習で、知識の定着を図ります。
5. 柔軟なオンライン指導で忙しい家庭にも対応
オンライン指導なら、通塾の時間をカットし、自宅で安心して学習が可能です。時間や場所の制約が少ないため、忙しいご家庭でも無理なく取り組めます。